favicon最低限設置
<link rel="icon" href="/favicon.ico"> <link rel="apple-touch-icon" sizes="180x180" href="/apple-touch-icon.png"> <meta name="msapplication-TileImage" content="/ms-icon-144x144.png">
favicon ジェネレーターで出してこれだけ設定する
すごいちょうど1年ぶりの更新だー
WEB関連(主にコーディング、たまにデザイン)の備忘録。趣味も入ったり。
<link rel="icon" href="/favicon.ico"> <link rel="apple-touch-icon" sizes="180x180" href="/apple-touch-icon.png"> <meta name="msapplication-TileImage" content="/ms-icon-144x144.png">
favicon ジェネレーターで出してこれだけ設定する
すごいちょうど1年ぶりの更新だー
次の案件で使ってみるφ(○_○ )
http://hack.aipo.com/archives/12996/
<picture> <source media="(min-width: 320px)" srcset="sample_small.jpg 1x, sample_small@2x.jpg 2x"> <source media="(min-width: 640px)" srcset="sample_big.jpg 1x, sample_big@2x.jpg 2x"> <img src="sample_small.jpg" alt="Example image"> //未対応のブラウザ用 </picture>
IE9以下にhtml5とCSS3を対応させるJSの書き方メモ
スマホコーディングした後に、PCコーディングすると、CSS3の便利さが手放せなくなってしまったの巻。
<!--[if lt IE 9]> <script type="text/javascript" src="http://html5shim.googlecode.com/svn/trunk/html5.js"></script> <![endif]--> <!--[if lte IE 8]> <script type="text/javascript" src="js/DOMAssistantCompressed-2.8.js"></script> <script type="text/javascript" src="js/ie-css3.js"></script> <![endif]-->
2つ目のCSS3対応JS
配布サイト:http://selectivizr.com/
参考:http://blog.sakurachiro.com/2010/04/ie-css3-js/
そろそろhtml5使うことが多くなったので覚え書き。
やっぱりサイトによってatircleとsectionの認識が違うんですよね~。
個人的にはarticleは「章」と言うよりは「節」なイメージなので、このマークアップでしばらくは使おうかな。
<!DOCTYPE html> <html> <head> <meta charset="UTF-8"> <title>HTML5サンプル</title> </head> <body> <header> <h1></h1> <nav id="glnav"> <ul> <li></li> <li></li> </ul> </nav> </header><!--end header--> <section id=""> <article id=""> contents </article> </section> <footer> <ul> <li></li> <li></li> </ul> </footer> </body> </html>